
新年迎えて新しいことに触れることを毎年行っています
今回は流行語にもなった「生成AI]絡みを触れてみたいと思い
chattGPTについて勉強してみることにした。
まずは無料のGPT3.5からですけど可能性を考察してゆきたい。
あいさつ文はもちろん、ちょっとしたプレゼン資料が情報の
質問の仕方次第でものの数秒たてば出来るのは凄いです。
長文の要約、自社ポスターの作成などこの辺は私でも簡単に
活用できそうです。ちょっとした情報を落とし込みさえすれば
デザイナー住宅の設計やプレゼン資料も大幅な時短で済むことになる。
業界も大きく変わるんだろうなってすごく感じています。
シンギュラリティ(AIが人間の能力を超えること)が2045年ですから
近い将来、世界はどうなってしまうんだろう?
素人発想ですが、ターミネーターの世界だけは勘弁してほしいけど。
ただ、私はこういう時代だからこそ適度のアナログや「心」入った対応を
重んじる企業が絶滅危惧種になって重宝される時代が来る!
と確信もあるので楽しみでもある。
新時代に無知ではいけませんが、すべて受け入れる必要もない。
私は「心」大切にする人材からなる企業づくりに尽力したい。

2024年1月16日
群馬県桐生市で今年初雪となりました
すぐ止むかと思った雪でしたが。。。
夕方まで降り続き、翌朝も雪が一部で残る朝を迎えております
赤城おろしの冷たい風もこの時期は堪えます

新年明けましておめでとうございます。
今年は辰年。まさに商売も昇り詰めたいところですね。
年初から不幸ごとの連続で気持ち落としてしまいがちですが、
こういう時こそ前向きでなくてはいけませんよね。
災いや不幸ごとは年初に出し切って、あとは右肩上がりの
運勢にしたいものです。
とはいえ、運や待ちではことは変わりません。
今年は今まで以上にチャレンジ精神を忘れずに行動あるのみの
年度にしたいと思います。
今年も常にお役立ちを社員全員が意識して臨みます。
どうぞ変わらぬご愛顧とご支援をよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を祈念いたします。

この日が来るとあっという間に年末年始。
今年一年の振り返りをするとどうだろう?
わりとプライベートは充実できたけど、仕事面がイマイチだったかも。
栃木での時間がダントツなので来年はもっと地元に目を向けて未来につながる
取り組みをしっかり前進させたいですね。
クリスマスの儀式もだんだん子供たちは疎遠になって夫婦で寂しく、、、、
まあ、これはこれでいいのかもしれませんね。